年末休みのタイミングを利用してiphoneからandroidへコンバートしました。その備忘録としての日記。
最近はandroidもここのところUIなどが洗練されてて、一度使ってみたいと思っていたところなので端末も色々良さげなものが出ていたので一通り物色。今回選ぶ際の条件は以下。
SIMフリー端末であること
Softbankの契約が2年縛りのため、SIMの入れ替えのみで済ませたかったことと、変更の各種手続きが面倒だったから。
大型スマホであること
大型化の時勢の中でトレンドに乗っておこうと考えたため
上記を受けて前回の日記で触れたHUAWEIのAscend Mate7(以下AM7)に決めた。
Ascend Mate7
スペックは以下
|
|
|
オブシディアン・ブラック / ムーンライト・シルバー |
|
Android™ 4.4 Kit Kat / Emotion UI |
|
Hisilicon Kirin 925 オクタコア 1.8GHz / 1.3GHz |
|
RAM 2GB / ROM 16GB |
|
容量4100 mAh (一体型) |
|
- |
|
- |
|
約6インチ フルHD (1920 x 1080) 368ppi, IPS-NEO™液晶 |
|
アウトカメラ:1300万画素 BSI, AF インカメラ:500万画素 BSI, FF |
|
受信時 最大:300Mbps(LTE)※1 送信時 最大:50Mbps(LTE)※1 |
|
LTE : B1/B2/B3/B4/B5/B7/B8/B19/B20/B40 WCDMA : B1/B2/B4/B5/B8/B19 GSM : 850/900/1800/1900MHz Bluetooth通信:v4.0(V3.0互換) Wi-Fi IEEE802.11 a/b/g/n Dual-Band テザリング機能/最大接続台数:8台 NFC搭載 |
|
SIMカード:Micro SIM SDカード:microSD( 最大32GB) 測位方式: GPS/GLONASS/A-GPS |
12/24にNTTコムウェアのサイトで購入。
期間限定で定価から10000円引きでSIM付きで販売していたのでそこで購入。翌々日に届いたので早速色々やってみた。
パッケージはしっかりしてて高級感がある感じ。あとハイパーデカイ。
めっちゃ薄い。iphone5Sの0.7×くらい。
液晶キレイ。UIもiphoneと遜色無し。
● ● ●
初期設定(SoftbankSIMのセッティング)
SIMフリーの扱い方はなんとなくしか理解しておらず、単純に入れるだけなのかと思っていたらそれなりにやることがあったので以下にまとめてみた。
SIMアダプターの購入今まで使っていたSoftbankのiphoneはナノタイプのSIMなので、購入したAM7とはサイズが違う。よって、ナノSIMをマイクロSIMのコンバートするためのアダプターを購入。
なんとなく私はSIMピンや他サイズへのアダプターも全てセットになったものを買ったので上野のヨドバシカメラで690円。nano→マイクロ単品ならば100円位で買える。
そしてSIMをアダプターにはめてAM7へセット。はめると左上のキャリア表記が【緊急電話のみ】から【softbank】となる
が、しかしこれだけではまだ4G LTE回線は使えないのでAPNというやつを設定します。やり方は【設定(すべての方)】→【無線とネットワーク内のその他】→【モバイルネットワーク】→【アクセスポイント名】内のAPN設定で以下の設定を行う。見えていない部分はいじらなくていい。
ここまでやったら4G LTEの表記が出て、無事成功しました。なお、電話はSIMを入れた時点でつながりました。
参照ページ➡SIMフリーiPhoneで設定する世界のキャリアAPN設定まとめ(2014/3/14更新)
● ● ●
アプリケーション
iphoneで使用していた様々な機能を置き換えるためにアプリのセッティングをしました。
①メーラー
主に使用するのはGmail、Yahoo、i softbankなので統合・個別でメールが確認できるアプリを色々探しましたが、結局デフォルトのメールアプリにおちつく。
アプリだったら及第点だったのは以下の2つ
myMail for Hotmail,Yahoo,Gmail
フォントサイズ調節、広告無しなど全体的に使いやすいが、登録メールを一覧で確認ができないのでアカウント切り替えは必須なのが個人的に断念
CloudMagic – Free Mail App
アカウントメール一覧表示、シンプルデザイン、広告無しで良いが、フォントサイズの調節ができないので個人的には断念
②キーボード着せ替えツール
androidのキーボードは野暮ったくて如何せん使いたくなかったので初めて着せ替えなるものを導入しました。そんな私が使用したのがこれ。
Simeji(最近iosもでた)
デフォルト
変更後
フリック補助機能は、アルファベットに慣れてないから入れてみた。すこぶる便利である。
③ファイル管理ソフト
ファイルマネージャ
androidはファイルをどこでも好きなところに入れて管理が出来る反面、管理が煩雑になりやすいので数多くのファイル管理アプリケーションがある。その中でも、シンプルなものをさがしていたらこれにおちついた。慣れてきたらもう少し違う機能がついているものが欲しくなるかもしれない。各ジャンルのファイルの削除やタグ付けができる。検索も可能。
● ● ●
指紋認証とか操作感とか
AM7は指紋認証が背面についていて、触るだけで起動+ロック解除してくれる。背面のカメラ下の部分で認証。(バンカーリング取り付けてる状態)
指紋は何種類でも登録可能だけど、iphoneのように1つの指を複数回登録は出来ない。使っているうちに精度が落ちていくかは要検証といったところ。
その他、サイズ感はやはり大きいので片手で扱うには手がよっぽど大きいか、バンカーリングが必要になると思う。私は初期にバンカーリングとフィルムを購入した。
バンカーリングは貼る場所の調整やらで何回かはがしてるけど、今でも生活してるうちにとれることはなさそうでよいです。Amazonにいろいろ種類があるけど、安物はクレームも多い模様。私はこれにした。
ビオフェルミンも乗ります。
フィルムは最初からついてるんだけど、最低限な感じなので自分で購入した方がいい。
まとめ
まだ数日ですが、大体のセットアップは出来てきた感じ。FFRKがはかどります。便利&頻出しそうな機能はひととおり確認できた、iphoneにあって、androidになくて致命的な要素はいまのところないかな。カメラ・電卓がパス解除無しじゃないと使用できないところくらい。
その他、参考にしたサイトなど
●連絡先以降(グーグルアカウントだけでできるのでとっても楽)
●PCとのデータやり取り(盲点だったけど、PCにアプリケーション入れる必要あり)
気づけば今年も最終日だ。2015年もマイペースでゆきます。