Categories:

転職した会社からリモートワーク用の設備費が出ると言うことなので、モニターとアームの新調を考えました。前回購入したのは5年前くらい。モニター界隈は日進月歩なので選択肢が良くも悪くもメタクソに増えていました。自身の環境に最適であ流ためにどんな条件が必要なのかを考え、様々な要素からモニターを読み解いてみたので記録しておこうと思います。

モニターは最初に用途を決めるのが大事

なんです。全部モリモリにするとやたらコストが嵩むので必要な要素が何かを事前に自分で洗い出すのが肝要です。ゲームをするのか、ゲームはゲームでもPS5を買うのか、PC用ゲームを買うのか、一人で使うのか、複数の機材で使用するのか、このあたりをきちんとシミュレーションすると購入した後のそごがなくなります。スペックだけを見て満たしてるからOK、もかなりリスキーです。

|ノイズも多いがAmazonから選ぶというのが平和的

モニターマニアでもない限りAmazon(楽天でもいいと思いますが私はあまり使わないので)という土俵に乗ったモニターが無難で良いかと思います。その他Amazonでいいと思う理由は以下

・レビューがある
私怨をぶつけている人もいますが、基本的に小さなノイズを気にせず有意な数の情報を気にしましょう

・返品が可能
これはあまり褒められた活用方法ではありませんが、モニターは安い買い物ではありません。ドット抜け、初期不良などあれば強い意志を持って返品しましょう。もちろん着払いです。私はプロジェクターを購入する際、運がなく3つもの商品の不良、誇張された商品紹介をつかまされ、全て返品しました。

特に返品可能は手間さえ惜しまなければリスクを0に近いところまで減らせます。同じような対応してくれる場所があればもちろんそれでも良いと思います。Amazonで探して家電量販店で購入する、なんてのも全然ありです。私の場合は家電量販店で実物を見られるものは確認するのが一番いいと思います。例えばグレア(光沢)、アンチグレア(非光沢)と言っても見え方が違うというのはよくある話。(それを言い出すと同じ商品でも個体値があるのでモニターガチャの沼の話になるのでこの辺までにしておきます)

私が今まで使用していたモニターについて

DELL U2711。27型のWQです。解像度は2560*1440フルHDより画角が広く、制作作業やアニメを見るのに重宝していました。TVがないので仕事用、モニターアームで角度を変えて食事の時の観賞用などある程度の汎用性を持たせた使い方をしていました。

モニターは安物で、記載されていた重量を支えられないポンコツでした笑なので今回併せて買い直しを図利、労働環境の改善をしようという分けです。モニターの方は壊れてはいないのですが、初回起動で必ず半分映らず、つけ直しを必ず強いられるというめんどくさい仕様になっていました。後はPC、PC2、Switchの切替を手動で行わなければならずとても面倒臭い。この辺りを改善できる商品の購入を検討しました。

|スペックについて

それでは一体どんなスペックのモニターを購入すればいいのか。判断基準は多岐にわたりますが私の場合は以下です。

・27インチ以上大型仕事用モニター(画面が広く、ただし文字などは細かすぎない
・その他TV代わりにモニターで映画やアニメを視聴(HDRや4K)
・複数機材をMIXしてしようするので接続ストレスがないもの(接続端子はHDMI,DisplayPort)
・ゲームもしたいので最低限60Hzのフラッシュレート

※フラッシュレートは画面の動きのヌルヌル度合いです。高いほど良いですがPCの負荷も増えます。ゲームの場合、PS4とSwitchが60なのでそれだけあればOKかと。PCでAPEXとかするなら144とかあると勝てるようです。

※ちなみに今回音質は考慮しません。モニターに音質を求めるとコスパが悪くなるのでスピーカーは別途用意することをお勧めします。

※また、作業に向いているとされている曲面ディスプレイは対象としません。アニメや映画鑑賞といったリビング的な使用に向かないからです。

※アーム設置を前提とするため、重量も考慮します。(全てアーム設置が可能な商品となります)

これらの条件で検索すると候補は割とたくさんあり、その中でいくつかピックアップをしてみました。参考になればと思います。

<DELL>

スペックについて
・27インチでOK
・4K
・自動認識はなし。DP(DisplayPort)HDMI2はOK
・60HzなのでOK

最低限をクリアして36000円というもの。悪くないです。ただしHDCP非対応ということで配信系を見るのに不適合の様子。仕事、ゲーム利用という方には良いかもです。あとは安心安全のDellという感じはします。重さも9kgでDellという感じ。

<acer>

スペックについて
・27インチでOK
・WQHD(2560*1440)実は仕事においては4Kより使いやすい説も。
・自動認識あり。DP(DisplayPort)HDMI2はOK
・144Hzなのでゲームもサクサク

こちらは49900円と先ほどより高価ですがゲーム特化でブルーライトカットなども。自動で端子を認識してくれるのは想像以上に便利なのでいいと思います。そして重さも5kgと軽い。ただしacerは少し対応がよくないのかクレームも多い。

<BenQ>

スペックについて
・27インチでOK
・4KでOK
・DP(DisplayPort)HDMI2はOK
・60Hz

標準+αな機能を備えて38000円。自動で端子を認識する機能がないのでその点だけネックですが、切り替えが必要ない場合はOKです。7kgで軽くアームの取り付けにも向いています。

<BenQ>

スペックについて
・31.5インチで27より一回り大きい
・4KでOK
・自動で端子を識別。DP(DisplayPort)HDMI2はOK、USB Cもつなげます
・60Hz

一つ前と同じBenQのディスプレイ。価格は49800円と少し高価ですが、27インチより大きく、HDR機能とブルーライトカットがついているので場合によって使い分けが可能です。7kgと軽めなのでアームの取り付けにも向いています。自動端子切り替え+USB Cが使えます。

|結論私は最後の31.5インチのBenQを購入しました。

その中で良かった要素、あと一歩の要素を記載します。

良い点

・自動認識でPC2台、Switchの切り替えがとても楽(本体に触れなくて良い)
・今ままでのDellより3kgほど軽いため、アームに負担がかからず動かすのが楽。落ちてきたりもしません。
・HDRモードが良いかも。映像を見るときだけでなく普段仕事のときから使用してます。彩度高いの好き。

悪い点

・ここまで求めなくても良かったかも。総合的コスパはひとつ下のグレードの方がいいかも。
・仕事利用なら4KよりWQHD(一般的に4Kより一つ下の解像度)の方が向いているかも、かなり文字が細かい。
・フラッシュレートが60Hzなのでゲーム時の将来性はあまりない

|用途をきちんと想像して購入しましょう

最初にも書きました。今回私は仕事+TV代替的な使用という汎用性を持った目的でモニターを選びました。結果5万円ほどの商品を購入しましたが、目的を特化させればもっと安価で目的使用に優れたモニターは手に入ると思います。自身がどんな事に使うか、をイメージしてスペックに踊らされないのが一番良いと思います。場合によっては目的に合わせて2つ買う方がコスパが良い場合すらあるかもしれません。

LGとか他にも有名どこモニターはありますが、今回の選択では箸にも棒にもかかりませんでした。あまり日常生活使いというものが向いていない商品なのかもしれませんね。

|おまけ:モニターアームについて

そういえば併せてモニターアームも新調したのですが、これに関しては決め打ちだったので機能比較とかではありませんがとても良かったので記載させていただきます。

<エルゴトロン>

こちらはモニターアームで有名なエルゴトロンの商品です。白くて、ポールが長くて、きちんと止めたい角度で止まる優秀なアームです。以前6000円くらいで購入したアームは対応重量内でしたが全く固定されず常に一番低い応対でしか使用できないポンコツでした(それでも5年使用した)

当時はあまり高さを気にしなかったのですが、仕事でも使用することを考え、パソコンのバックに設置する場合、ある程度の高さを担保できないと厳しいなと思い、きちんと固定が利くであろう商品を購入しました(当然そうあるべきなんですが、アーム界あるあるです)すごく調子が良く、動かずのに力が入らずできちんと固定されるストレスのないモニターライフの助けになります。家具に合わせて白にしました。白の商品は少ない。

ちなみにポールが長いのと通常のものがあるのですが、長いのは1ヶ月くらい待つ上に、机に穴を開けてつけるタイプの器具がつきませんのでご注意ください。私は必要ないのでこちらを購入しました。

それでは良いモニターライフを。



One response

  1. モニターを購入して一年、とても快適な環境で仕事に活用できてます。
    また、Nintendo Switchを接続してゲームへの切り替えも勝手にしてくれるのが予想してなかった快適ですね。

    エルゴトロンとの相性もよく、リングフィットをする際はスムーズにモニターを動かせ、へたったりしない。
    これはすごく大事な要素だなと感じました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA